助けられ合い音楽祭

れる、られる。学生時代に文法の授業で勉強したことを覚えている方も多いのではないでしょうか。そう、受け身の意味をつくる助動詞です。助けるという言葉の後につけると、助けられる、つまり助けてもらうという受け身の意味になります。最近は、助け合いとか支え合いという言葉をよく聞きますが、助けられ合いというキーワードで活動している「られPJ(プロジェクト)」という活動があります。助け合う社会ではなく、助けられ合う社会です。よく考えてみると、助け合うことも簡単ではありませんが、それ以上に、助けられ合うことは難しいのかもしれませんね。

 

助け合うためには、自らが主体となって助けなければなりません。助けを求めている(ように思える)人を見つけて、助けなければ始まりません。それでも、助けるべき相手さえいれば、助けることでひとまずは成立しますので、スタートしやすい反面、助けなければならないと肩に力が入ってしまいがちです。

 

それに対して、助けられ合うためには、まずは自分が助けられる存在であることを知らなければいけません。自分の弱みを見つめるということでもあり、実は自分はいつも誰かに助けてもらって生かしてもらえていると認識することから始めなければならないのです。これは簡単なようで簡単ではありません。相手のできないを発見することはできても、自分のできないを知ることは案外難しいのです。

 

しかし、いったん自分の弱みやできないことを知ることさえできれば、あとは助けてもらうだけです。さあ助けてくださいと依頼し、肩の力を抜いて、相手に身をゆだねるだけです。上手く助けられようなんていう想いは全く必要なく、感謝の気持ちを忘れずに、助けられるだけで良いのです。どうでしょう、助けられ合い、できそうですか?

 

 

助けられ合いプロジェクトの一環として、4月1日(月)に八王子のオリンパスホールにて音楽祭が開催されます。様々なバックグラウンドやジャンル、スタイルを持つ音楽家が集まって、観客と共に楽しみながら演奏する音楽祭です。実は、私の知り合いの田中直樹さんも楽曲を提供し、出演もされるみたいで楽しみです。音楽が好きでご都合の合う方は、ぜひ参加してみてください!

 

☆助けられあい音楽祭の公式HPはこちら

☆注目記事「られあう時代へ。豊かでピースフルなアクションが始まる」はこちら