働きながら学ぶ

1月短期クラスが無事に終了しました。年明け早々ということもあり、少人数でしたがアットホームで、とても一生懸命に取り組んでくださる少数精鋭のクラスでした。研修が終わった日には、近くの「鳥良商店」(おすすめです!)で打ち上げもあり、私も帰り道に顔を出させていただきました。おひとり一人とゆっくり話してみると、それぞれが様々な思いを持って介護職員初任者研修に集まってくださり、湘南ケアカレッジをひとつの転換点として、これから先の様々な進路へと進んでゆくことが分かります。今の介護の仕事を続ける人、これから介護の仕事を探す人、実務者研修に進む人、家族の介護をする人、介護の事業を立ち上げる人、旅立つ未来の形はそれぞれであっても、私たち学校が出発点となることを誇りに思います。皆さまのご活躍を願っています。

 

介護職員初任者研修は介護・福祉の仕事をする上での、最初の研修であり資格になります。車の運転でいうところの運転免許に近いのですが、実は不思議なことに、施設で介護をするにあたっては、介護職員初任者研修を受けていなくても仕事ができるのです。普通に考えて、人の命や安全安心を担う介護の仕事をいきなり無資格で行うのは難しいはずですが、人手不足などもあって現実はそうなっていないのが実状です。それでも、現場で頑張っていればなんとか仕事はこなせるようになってきますので、そのまま数年仕事を続けてしまう人もいますし、どうして良いのか分からなくなって辞めてしまう人も出てきます。

 

湘南ケアカレッジの介護職員初任者研修には、すでに現場で仕事をしているけど、やはり基本的なことを学びたいと思う方々もたくさん来てくれています。仕事をしながら休みを取って、わざわざ15日間の研修に参加してくれるのですから、感謝の言葉しか思い浮かびません。自分が働きながらこれだけ長い研修を受けられるかというと、はなはだ疑問です(笑)。でも、そうして頑張って学んでくださる生徒さんたちには、必ず大きな学びがあります。現場で働きながら学んでいるからこそ、目の前の利用者さんと新たな知識や見方が強く結びつくのです。つまり、学ぶのに決して遅すぎるということはないのです。

 

今回のクラスでも、現場で働きながら初任者研修を受けにきてくださった生徒さんがいました。現場に帰って、利用者さんに対し、授業で教えられた通りに足を一歩引いてから立ち上がってもらう声掛けをしたら、「ほんと立ちやすい。今日はいいことを教えてもらったわ」とおっしゃってくださったとのこと。知識をすぐに現場で応用することができ、それ以来、ボディメカニクスや研修で学んだことを意識しながら仕事をするようになったそうです。こうして実際に働いている方が現場で役に立ったと言ってくださると、授業で習ったことがそのまま現場につながると知った周りのクラスメイトたちの目の色も変わりますね。

 

 

余談ですが、今回のクラスに卒業生さんと同じ職場で働いている方が来てくださり、さらにもう一人も同じ職場から別のクラスに紹介で来てくれています。そして不思議なことに、この3名全員が初任者研修に通ってくださっている期間中にたまたま誕生日が訪れ、お祝いをさせてもらったのです。ものすごい確率だと思いませんか。幸運な彼女たちが働く職場が、介護に対する熱い想いに溢れてくれることを願います。